お受験・お教室用・お出かけ用などにブランド子供服をご購入されるご家庭は多いと思います。ブランド子供服をおしゃれ着としてご購入されても、子供は何かと洋服を汚してしまうものです。子供が洋服につけてくる汚れにはいくつかタイプがあるため、汚れの種類に合わせて対処する必要があります。子供服をより良い状態に保つためには、洗濯による色あせ・防虫剤の臭いなどにも注意が必要です。
お教室など外出先でのうっかり汚れ
そろばんや絵画教室など、習い事をしているお子様が衣類につけることの多いのが鉛筆・色鉛筆の汚れです。消しゴムでこする方法では十分に落ちないことが多いため、汚れを脂肪分で絡めて落とす固形タイプの石鹸を使ってもみ洗いをおすすめします。
細かい黒鉛粒子が衣類に付着していますので、シミ部分をぬるま湯で濡らし、石鹸を使用してもみ洗いとすすぎを繰り返し行うことが大切です。もみ洗い後は、通常通り洗濯機に入れて洗います。
特にデリケートな生地の場合、摩擦で生地が傷んでしまう恐れがあるため、歯ブラシで軽く叩くようにしてしみ抜きするなど取扱いには注意しましょう。
クレヨンなどのお絵かき汚れ
子供の感性を育てるお絵かきですが、夢中で楽しんだ結果、洋服もキャンバスになっていた…ということはよくある話です。
お絵かき汚れは、使っているものによって対処方法が異なります。例えば、クレヨンの場合は油汚れですから、クレンジングオイルが有効です。クレンジングオイルと食器用洗剤を混ぜ、入念にもみ洗いをして水で流しましょう。この作業を何度か繰り返すことでスッキリ落とすことができます。
一方、水性のカラーペンなら、水と石鹸だけでも十分に処理できます。
洗濯による色あせ・防虫剤の臭い対策
子供服が色あせてしまう原因の一つに、蛍光剤入り洗剤の使用が挙げられます。蛍光剤は、白色の布地をより綺麗な白色に見せるのに用いられます。そのため、もともと蛍光剤の使われていないカラフルな子供服を蛍光剤入り洗剤で洗濯すると、衣類に蛍光剤が付着し色合いが変化してしまうのです。
色鮮やかな子供服には、蛍光剤を配合していない洗剤を使用して洗濯による色あせを防ぎましょう。
そしてもう一つ、防虫剤使用による衣類への臭い移りは「仕方がない」と諦めていませんか。防虫剤の臭い取りは、比較的簡単に行うことができます。防虫剤の多くは揮発性のため、風通しの良い場所でハンガーに吊して2、3日おくだけで臭いは気にならなくなります。日焼け・色落ちを起こすことがあるため、衣類を直射日光の当たる場所で数日間放置するのは避けましょう。
東京でブランド子供服の買取りなら、ネットリサイクルショップを運営する当店へぜひご依頼下さい。出張買取(近隣限定)をはじめ、ご自宅でスマホやネットで簡単受付け、玄関先で完了する宅配買取りをオールシーズン、全国から随時受付けております。多忙な方、遠方にお住まいの方には簡単スマートな宅配買取りをおすすめ致します。もちろん、査定・送料無料ですので、お気軽にご利用下さい。
サイト名: |
子供服の買取りリサイクルショップならマナマナ東京 |
住所: |
〒164-0011 東京都中野区中央5-44-9 |
電話: |
0120-356-129 |
URL: |
http://kodomofukukaitori.com/ |
業種: |
ブランド子供服専門の宅配買取りと出張買取り・インターネットリサイクルショップ |
営業日: |
土・日・祝日・年末年始&夏期休業を除く平日(10時~16時) |
所在地/国: |
日本 |
所在地/県: |
東京都 |
所在地/市: |
中野区 |
所在地/町: |
中央 |